2025-04-08
第303回:《探偵》オンラインだけでも調査の依頼はできる?
探偵に依頼をしたいことができたとしても、すぐには行動に移せないという人もいるのではないでしょうか。
その理由としては、やはり探偵を怖いと思っているからというのが、いちばん大きいはずです。
探偵事務所には怖い人たちがいるのではないかという風に思っている人もいれば、探偵事務所に出入りをしているところを誰かに見られるのではないかと思っている人もいるでしょう。
依頼人に対して怒鳴るような探偵はいませんが、見た目が怖い探偵がゼロだとは言い切れません。そのため、探偵事務所に行ってしまうと、逃げ道がなくなってしまうので、相談に行きづらいと思っている人は多いでしょう。
ですが、コロナ禍によってリモート出社、リモート通学というようなオンラインシステムが発達し、昔で言うところのテレビ電話が一気に普及しました。外を出歩くのを控えましょうと言われていた時期だったからこそ、外に出なくても仕事ができる、外に出なくても学校の授業が受けられるというのが一般化していったといえます。
今は外出を制限するような事を言っている人はいなくなりましたが、リモート出社やリモート面談などは残ったままです。コロナ禍全盛期はリモート出社が週5だった会社も、週2や週3がリモートで、後は出社などハイブリット型になっているところも多くあります。
他社との打ち合わせなどもリアルでの打ち合わせではなく、社内の会議室に大きなスクリーンを張って、リモートで話し合いをするというのも普及しました。
これは探偵業界も同じです。
依頼人と探偵がオンラインで顔を合わせて、相談をして契約をし、調査をしてもらうということも出来るようになりました。zoomやGoogleMeetなど、無料でオンライン上で顔を合わせながら話ができるツールも安定してきたので、オンライン面談ができる探偵事務所はこれからも増えていくのではないでしょうか。
今でもすでにオンライン面談を取り入れている探偵事務所もあるので、実際に探偵事務所に足を運ぶのが怖いと思っている人にとってはいいことかもしれません。
ですが、オンライン面談をすることは、メリットもデメリットもあります。そのことを事前に理解しておく必要があるでしょう。
まずはメリットから。メリットもいくつかあります。
1つ目は、小さなお子さんがいる場合や、介護をしていて家を空けることができない人にとっては、オンライン面談は有用です。家を空けなくていいというのと、事前に探偵事務所に家の事情を伝えていれば、途中で子どもが騒いでも、介護している人に呼ばれても対応してもらえるからです。
2つ目は、先ほども話に出ましたが、探偵事務所に実際に足を運ばないので、周りの人にバレにくいという点です。探偵事務所が家の近くでも、家から遠かったとしても、そこに知り合いが通らないという保証はありません。探偵事務所に入っていく時は周りを見渡すことができますが、出てく時は見渡すことができないので、必ずバレないという保証がないのです。
3つ目は、悪徳業者のところへ行ってしまった時に、逃げることができるという点です。探偵事務所だと思って行ってみたら、詐欺行為を行っている悪徳業者だったということも、稀に存在しています。その場合、ここで契約をしてはいけないと分かったとしても、相手が怖くて契約をしてしまうというケースもあります。ですが、オンラインで行っていれば、怖いと思ったら、その場で電源を落とすか、オンラインの画面を消せば、逃げることができるというメリットがあります。
では反対にデメリットをあげていきましょう。
1つ目は、オンライン面談のみで話を進めてしまうと、その探偵事務所の見極めがしづらくなるという点です。探偵事務所の選び方について、これまでも何度かお伝えしてきましたが、中には探偵事務所の所在地が多店舗だったり、その人の住居だったりすることもあります。本当にそこに探偵事務所があり、探偵の届出をちゃんと飾っているのか、というところもチェックポイントなのですが、それを見ることができないという問題があります。
2つ目は、最近はAIの発達により、本物の探偵ではなくCGで作った偽物をオンライン面談の画像にしている場合があります。正規の探偵事務所であれば、そういったことはしません。しかし、初めから相手を騙そうとしている業者の場合は、顔は見られない方がいいに越したことはないので、そういった小細工をするというわけです。
3つ目は、1つ目と2つ目にやや似てはいるのですが、オンライン面談の場合、画面の向こう側がどうなっているのかを見ることができない、という点です。例えば、よく話に出てくるのが、リモート会議をしている場合、社員が上半身は背広を着ているのに、下半身は下着のみという話が話題になりました。社会人としてどうなのかと思うところです。もしそれを、オンライン面談をしている探偵がしていたらどうでしょう?まとまったお金を支払って調査の相談をしているのに、相手が服装もちゃんとしていない人だった場合、信用できますか?
依頼する側が、下半身は適当な格好であっても、それは本人の自由ですが、依頼を受けている側が、そういったところがずぼらだと問題がありますよね。その確認が、オンライン面談ではできないということです。
以上の事から、オンライン面談はするべきかしないべきかという答えはありません。ただ、メリットデメリットがあるということだけは覚えておくと、探偵に相談をする時に、自分は度のスタイルで行うのかを決める判断材料になるのではないでしょうか。
タイトルに戻りますが、「オンラインだけでも調査の依頼はできる?」に対しての回答はイエスです。ただまだ、全ての探偵事務所が対応しているわけではないので、まずはHPを確認してみてください。HPに書かれていなくても、メールで問い合わせると、オンラインでもOKというところもあるので、オンライン面談で調査の依頼をしたい時はぜひ一度聞いてみて下さい。
探偵業界も時代の流れに合わせて変わってきています。この時代だからの悩み相談もしてみると、自分では思ってはいなかった方法で解決の糸口が見つかるかもしれませんよ。